2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

フォークの背に

一昔前、洋食でのライスはフォークの背に のっけて食べるのが正式な西洋式マナーとされていた。 ものの本では英国式と記述してあったが、ライスを主食と しない欧米人がそういうことをするのかわからない。 今は廃れてしまった作法だが。

花粉症と眼けいれん

花粉症の時期に目のかゆみに伴って 目の周りがピクピクけいれんすることがある。 花粉症に伴うものだったら心配ないが 時に脳神経に関連するものもある。 特に下まぶたがけいれんする時は注意を要する。

頭痛と花粉症

花粉症の時節だ。 花粉症、アレルギー性鼻炎、鼻過敏症では鼻の中だけでなく 鼻に隣接した副鼻腔(フクビクウ)も腫れる。 副鼻腔とは蓄膿症のできる部位で大きく4つに分けられる。 鼻の中、副鼻腔が腫れるとこの二つをつなぐ通路が閉鎖して 副鼻腔の中の空…

早咲き桜

桜も樹種によっては開花していた。 こころ和む。

日曜の朝

朝一番で月一回の散髪。 午後は耳鼻科医Yとの会食会。 めまい症の新しい診断・治療法の話を聞く。 また彼が最近力を入れている漢方についてもいろいろと。 会場はいつものイタリアン・ビュフェ。

青森・酸ヶ湯

大雪でニュースになった酸ヶ湯温泉 平成5年、青森県弘前市での日本てんかん学会学術総会の時に寄った。 静岡てんかん・神経医療センターでの勤務の時だ。 東北新幹線が全面開通する前の時代で、静岡から盛岡まで新幹線、 そこからレンタカー。脳外科部長、…

ウナギの缶詰

歌人・精神科医 斎藤茂吉の好物はウナギの蒲焼だった。 蒲焼好きが昂じてウナギ短歌まで詠んだ。 太平洋戦争突入一年前、戦争でウナギが食べれなくなることを懸念して、 銀座のデパートでウナギの缶詰を大量に買い込んで押し入れにしまいこみ、 戦中戦後の食…

快晴

ここ二日間、うってかわって快晴。 花粉が飛びそうなのが気になるが。

B型インフルエンザ

A型インフルエンザ流行は収まってきたが、 友人の耳鼻科医からの情報ではB型のインフルエンザが出始めたという。 インフルエンザ・ワクチンはA型2種類、B型1種類が入っているが ワクチン接種していても体力・免疫力低下するとインフルエンザに罹る。 (た…

雨天

鹿児島は二日続きの雨。 雨天は片頭痛、緊張型頭痛のどちらもひどくする。

冬季うつ病

冬季うつ病は季節性情動障害の代表である。 10月頃から気分が落ち込み、眠気が出てくる一方、 やたら甘い物、炭水化物が欲しくなる過食症状が出る。 3月ごろになると症状が良くなる。 北国に多いことから、太陽に当たる日照時間が短くなることが 関係して…

大分料理 りゅうきゅう

新鮮なブリの刺身が手に入ったので大分名物「りゅうきゅう」を作った。 サバ、ブリ、アジなどの刺身を独自のタレに漬けてご飯の上にのせる いわば刺身丼だ。あつめし(温飯)という呼び名もある。 大分の人が琉球(りゅうきゅう)の漁師から作り方を教わった…

ロシア隕石落下

人生、何が起きるか予測できない。 ロシア隕石も決して他人事でない。 未来は現在の積み重ね。 だからこそ今を大切に。「被害、半径100キロ 負傷者1200人 ロシア隕石落下」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000021-jij-int

短期記憶

人間の記憶は保存される期間で短期記憶と長期記憶に分けられる。 短期記憶は数分、長期記憶は数日〜数十年だ。 アルツハイマー型認知症では短期記憶が先に障害される。 今聞いたことを覚えられない。それに対して、生年月日、 昔の出来事などの古い記憶(長…

脳の深部を見るレーザー蛍光顕微鏡

日本のグループがレーザー蛍光顕微鏡で大きな研究を果たした。 「生きたまま海馬の観察に成功」 http://www.hokudai.ac.jp/news/130124_pr_es.pdf 海馬(かいば)とは脳の深部にある組織で記憶に強く関係する。 てんかん、物忘れ(認知症)に大変関係の深い部…

ボーイング787異聞

ボーイング787型機の事故。 当初は日本製バッテリーの不備とされたが、 その後の調査で日本製バッテリーに問題はなく、 フランスの会社が韓国に下請けで製作させた 過充電防止装置の不良によるものといわれた。 しかし最近は日本、フランス、韓国のいずれも…

市販薬

医師の処方箋なしで購入できる薬を市販薬という。 以前は大衆薬と言い、最近はOTC薬というようになったが、 市販薬というのが通りが良いようだ。 頭痛で受診される患者さんの多くは、市販の頭痛薬を 内服したが良くならなかった、または、最初は効いていたが…

ヤンソンの誘惑

連休はスウェーデン風ポテトグラタン作ってみた。 ジャガイモ、アンチョビー、牛乳を混ぜてオーブントースターで焼いた。 牛乳の代わりに生クリーム使えばコクが出て、豆乳使えばヘルシーだ。 スウェーデン人 ヤンソン氏という厳格な菜食主義者が、この料理…

医師国家試験

昨日から医師国家試験だ。第107回目という。 私が受験した時が第83回(平成元年)だったから あれから1/4世紀経ったことになる。 医師国家試験は合格率が80%を超えるのだが、 医学部は医師国家試験にたどりつくまでが厳しい。 昭和58年に一緒に鹿…

研修生 研修終了

今週初めより受け入れていた研修生の研修が昨日で終了。 月〜金まで毎日のようにレポートに目を通し、研修の成果を確認。 これからの日本を背負う若い世代に医療の現場を実感してもらえて 有意義であった。

脳と腸

昨年秋に東京で開催された会員制の片頭痛フォーラムで 片頭痛治療の際の胃腸薬併用について論議された。 どういう胃腸薬を一緒に処方して、どのように使い分けるかで 片頭痛を予防したり、痛みを軽くするかはホットな話題である。脳と腸は自律神経で強く結ば…

研修会

今日の午後は城山で研修会。 頭痛の講義を行う。 レクチャーの配布資料を作成。

シナモン

アメリカてんかん学会で宿泊したニュー・ヨークのホテル。 朝食にオートミールを注文したら、牛乳で煮たカラス麦が出て来た。 これに砂糖とシナモンを入れて食べる。コーンフレーク感覚だ。 アメリカ人は米も同じようにして食べるのに驚いた。シナモンは脳の…

食品添加物

食品添加物は片頭痛の誘因となり、長期間の摂取は 認知症の引き金になるという説がある。 とはいえ現代社会で食品添加物なしでの食生活はむずかしい。 脳神経の病気を防ぐには、なるべく食品添加物、サプリメント、 ダイエット食品の類は避けていくというの…

教育実習生

今週、月曜から金曜日まで教育実習生を受け入れる。 医療現場を研修してレポート作成。 教育機関としても機能していく。

恵方巻クッキング

完成。 丸かぶり。

認知症

日本は以前は脳梗塞に伴う血管型認知症が多かったが、 近年、欧米と同じくアルツハイマー型が増えている。 食生活など生活様式の変化かもしれない。 高齢発症が主で60歳越えたあたりから増え始め、 75歳を超えると急激に増加する。 若い人でも認知症にな…

ライ麦パン

トーストにすると美味しい。 食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富。 サプリメントより食物で摂るのが良い。