グルメ・美容

バーベキュー集団 BBQ Pit Boys

米国のバーベキュー集団、BBQ Pit Boys。 YouTubeで調理風景多数見られるが度肝を抜かれる。 https://www.youtube.com/user/BarbecueWeb?hl=ja&gl=JP とても美味しそうだがとてつもなくハイカロリーでもある。 BBQ Pit Boys公認バーベキュー店が日本にも東京…

将軍珈琲

「江戸のヒー様」こと一橋慶喜。 江戸幕府最後の将軍 第15代 徳川慶喜である。 徳川慶喜は欧米文化を受け入れ、肉食を好み 珈琲(コーヒー)を嗜んだという。 徳川慶喜公の曾孫 徳川慶朝氏も珈琲愛好家である。 慶朝氏が焙煎したのが徳川珈琲。 飲んでみたい…

チョコレートケーキ

ひと昔前のチョコレートケーキは小麦生地に チョコを混ぜたものか、表面のみチョコで コーティングしたものだった。 これはこれで美味しいのだが、最近は欧州の 本格的なチョコレートケーキが食べられるように なってきた。 ガトーショコラ、ガナッシュ、ザ…

首折れサバ

昨夜から寒かった。朝9時過ぎには雪が降り始めた。 厳寒は困るが、寒い季節には魚が美味しくなる。 首折れサバの刺身。鹿児島の隠れグルメ。 サバは痛みやすく、またアニサキスなど寄生虫の問題があり、 生食できるものは限られている。九州では首折れの他…

一頭揚げ 

先日、テレビの肉特集で放映されていた一頭揚げ。 豚のいろいろな部位のとんかつが食べられるとのこと。 東京巣鴨の店だったが、鹿児島市天文館にもある とのことで行ってみた。 https://tonkatsu-kamekawa.com/ 「一頭揚げ 亀かわ定食」注文。美味しい。 東…

一頭揚げ

先日、テレビの肉特集で放映されていた一頭揚げ。 豚のいろいろな部位のとんかつが食べられるとのこと。 東京巣鴨の店だったが、鹿児島市天文館にもある とのことで行ってみた。 https://tonkatsu-kamekawa.com/ 「一頭揚げ 亀かわ定食」注文。美味しい。 東…

自家製ポン酢

寒いと鍋物が美味しい。 つけだれにポン酢が欠かせない。 これは簡単に作れる。 醤油と柑橘類の果汁を混ぜるだけだ。 柑橘類は柚子、スダチ、カボス、 橙、みかん、レモンなど何でも美味しくできる。 取り皿に醤油を入れて柑橘類を絞り入れる。 塩を少し入れ…

正月グルメ

ふだんは滅多に飲みにいかないのだが、 年末正月は軽くお酒でも飲んで過ごそう。 煮込みには牛スジ、もつ(腸など)、バラ肉、すね肉 などあるが、牛スジ、もつ煮込みは手間がかかりすぎて 家庭でお手軽にというわけにいかない。 居酒屋に行くとつい注文して…

真鯛刺し

寒くなると魚介類は美味しくなる。 錦江湾の真鯛の刺身もそうだ。 鯛の刺身というと淡白なイメージだが、 錦江湾の真鯛は淡白の中に旨味、上品な脂で 絶品だ。 いまむら脳神経クリニック公式ホームページ 病院口コミサイト(鹿児島県) ネット予約24時間受…

マカロニ&チーズ

マカロニをチーズソースであえる米国料理。 合衆国第3代大統領トーマス・ジェファーソン氏が 欧州視察の際に持ち帰ったのが始まりらしい。 手軽につくれるのであっという間に普及した。 米国南部では黒人のソウルフードに仲間入りしている。 ギタリスト レ…

ギンポの天ぷら

ギンポ(ぎんぽう(銀宝))は海底に潜み、 初夏になると海底から上がってきてアナゴ漁で アナゴに紛れて漁獲できるという珍しい魚だ。 天種として古くから珍重され、お好みで頼むと 1個400〜600円という高級魚だ。 最近、稀にだが冬にも獲れる。 地震などの…

ラム・チョップ

近所のストアで買ったラム・チョップを調理。 羊肉は癖があるので、香辛料、ニンニク、酒で マリネして、ガラス耐熱皿に入れて オーブントースターでこんがりと焼いた。 付け合せはポテトとグリーンピース。 英国家庭料理もどきか。 いまむら脳神経クリニッ…

鍋料理と鶏ひき肉

鍋の季節だ。 出汁は鰹節、昆布でとるのが本式だが、 やや煩雑なのが難点だ。 インスタント出汁の素でも美味しいが、 せっかくなら簡単に本格的にいきたい。 旨味成分は鰹節、昆布以外でも取れる。 意外と簡単に出汁が取れるのが鶏ひき肉だ。 鶏は牛、豚より…

昭和の味 苦いビーフシチュー

昭和の洋食のデミグラス・ソース(ブラウン・ソース)は 小麦粉を炒めてスープストックでのばす正調のものだった。 スープストックも牛肉を香味野菜と煮込んで作った。 レトルトは無く、ソースは缶詰もルーも普及していなかった時代だ。 平成3年、東京の病…

点心

休日の点心。 小腹を満たすにピッタリ。 今の中国政府に好意は持てないが、 中華料理は美味しい いまむら脳神経クリニック公式ホームページ 病院口コミサイト(鹿児島県) ネット予約24時間受付。 診察はネット予約できます(予約受付24時間対応、初診・…

給食問題

神奈川の中学校で給食の食べ残しが問題化している。 学校給食は限られた予算で、決められたカロリーの食品を 決まった時間に提供するとなかなかハードルが高い。 食中毒防止のため、加熱も十分行う必要がある。 小学校の給食では鯨肉の竜田揚げが美味しかっ…

あいぱく@アミュ アイスクリーム万博2017

鹿児島アミュプラザで今日からアイスクリーム万博 「あいぱく」が始まる。9月15日〜24日の10日間だ。 「あいぱく」は東京原宿で始まり、全国でイベントが 開催されるようになった。アイスクリームは滋養に富む 美味な食品であり、アイスクリームを嫌いとい…

びすとろかがり火

8月23日のテレビ朝日「あいつ今何してる?」での 松木安太郎さんの回で小川一郎氏が出演していた。 小川氏は南喜一朗の名前でワイン、フレンチのお店をされている。 ビンテージ・オーディオ愛好家としても高名である。 https://plaza.rakuten.co.jp/roman…

ミシュランラーメン

ラーメンがミシュランガイドに載るように なった。あっさり味で具が少な目が好評価か。 いまむら脳神経クリニック公式ホームページ 病院口コミサイト(鹿児島県) ネット予約24時間受付。 診察はネット予約できます(予約受付24時間対応、初診・再診)

塩フルーツ 熱中症予防

東南アジアでは夏に果物に塩をふって食べる。 スイカ、キウイ、マンゴー、バナナ、アボカドなどだ。 果物は熱中症対策に必要な成分に富むが、ナトリウムだけは 足りない。そこで塩をふるわけだ。タイでは廉価に入手 しやすいキウイを用いた塩キウイが広まっ…

ポテト

ジャガイモはビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養価に富む食品だ。 16世紀、スペイン人が南米から持ち込んで、欧米に食品として普及した。 食用油、鉄製の鍋が高価で揚げる調理法が難しかった時代、たき火、 囲炉裏に放り込んでの丸焼き、土鍋で煮るなどが…

油そうめん

油そうめんは鹿児島県 奄美大島、徳之島の郷土料理だ。 暑い地方は小麦が生育せず、麺料理は本土からの乾麺を 用いざるを得なかった。安価でゆで時間の短いそうめんは うってつけだったようで、そうめんを具材と油で炒めて 味付けしたのが広まった。煮干し、…

煮干しつけ麺

煮干し出汁、あっさりかと思いきや、 こってり濃厚だった。 いまむら脳神経クリニック公式ホームページ 病院口コミサイト(鹿児島県) ネット予約24時間受付。 診察はネット予約できます(予約受付24時間対応、初診・再診)

生食パン

鹿児島店が中央駅近くにできた生食パン専門店。 昨日午後、社会保険事務所からの帰りに買ってしまった。 焼き立てよりも一日置くと味がなじむという。 クリニックのティータイムにいただくこととしよう。 http://nogaminopan.com/shop/kagoshima/いまむら脳…

大江戸のれん市

大江戸のれん市。 東京は学会、研究会で出張する機会が多く、ネットでのお取り寄せも できるのだが、関東近辺の生鮮食品が鹿児島で買えるのはありがたい。 まずは夕食で大海老天丼。絶妙な火加減の海老天。 築地から出店のお店で静岡産の釜揚げ桜海老、釜揚…

朝中華

先週末のパシフィコ横浜での学会。 みなとみらい駅からアクセスの良い元町で 朝7時から開いている中華料理屋に行き、 朝食をとった。中華風揚げパンと点心。 お勧めの五目もち米焼売、絶品だった。 元気が出たところで学会場へ。 https://r.gnavi.co.jp/a054…

赤エビのお寿司

赤エビ(ナミクダヒゲエビ)は鹿児島の錦江湾で獲れる。 干しえびにしてお雑煮に入れるのが鹿児島流だが、 今の季節は生の赤エビのお寿司を食べることができる。 頭は素揚げにして賞味する。 最近はアルゼンチン産の赤エビも輸入されているが、 外国産の赤エ…

地産地消 乾燥えのき

鹿児島はキノコの産地でもある。 キノコは干すことで独特の風味が出る。 えのき茸は干すと貝柱のような強い旨味が出る。 ひょんなことで乾燥えのき見かけて購入。 これは当たりだ。。 いまむら脳神経クリニック公式ホームページ 病院口コミサイト(鹿児島県…

かっぱの煮込み

東京医療センターほど近くのお食事処。 三代目が一人で切り盛り。 メニューは煮込み1品だけ。 カウンター席に座ると目の前に煮込みが置かれる。 あとは白飯のサイズを聞かれるだけ。 並を注文。それでもどんぶり飯。 七味を振って食べる。白飯と相性が良い。…

マラソングルメ 2 南国珍々豆

鹿児島マラソンの途中コースほど近く 鹿児島市柳町に大阪屋製菓という老舗がある。 珍々豆という鹿児島で有名なお菓子の製造元。 昭和42年発売の国産落花生を使った豆菓子だ。 昔から当たり前のようにあった。 なかなか癖になる味だ。 http://www.chinchinma…